仕入れをもっと簡単に!
会員登録 | ログイン | 1元=22.57円
トップページ > BLOG > 中国仕入れの知識全般 > Alibaba.comと1688.comの違い ― 中国仕入...

Alibaba.comと1688.comの違い ― 中国仕入れ初心者が知っておくべき基本

中国輸入と聞くと、まず「Alibaba(アリババ)」という名前を思い浮かべる方も多いでしょう。

実は、アリババグループが運営するB2B(企業間取引)プラットフォームには、

Alibaba.com」と「1688.com」という2つのサイトがあり、それぞれ目的利用者層が大きく異なります。

 

本記事では、この2つのサイトの違いと、それぞれをどのように使い分ければよいかを、初心者の方にもわかりやすく解説します。

1Alibaba.comとは?

Alibaba.com は、世界中のバイヤー向けに作られた「国際版アリババ」です。

サイトの言語は英語(多言語表示対応)で、取引相手は主に中国以外の海外事業者

中国メーカーが自社製品を海外に輸出するためのB2Bプラットフォームとして、世界190か国以上で利用されています。

 

主な特徴:

  • 対象ユーザー:世界各国の輸入業者・小売業者
  • 取引言語:英語(多言語表示対応)
  • 特徴:輸出書類・国際配送対応が整っている
  • 価格帯:やや高め(輸出コスト込み)

 

つまり、英語で取引したい」「海外輸出対応のメーカーを探したい」という方に最適なサイトです。

商品のカタログは世界中に公開されており、MOQ(最小注文数量)やサンプル注文にも対応している企業が多いのも特徴です。

21688.comとは?

1688.com は、中国国内向けの卸売・仕入れ専用サイトです。

主に中国の小売店や事業者が利用しており、取引言語は中国語

いわば「中国の業者が使う国内版アリババ」であり、商品の数・価格ともに圧倒的なスケールを誇ります。

 

主な特徴:

  • 対象ユーザー:中国国内の事業者(B2BB2C両方)
  • 取引言語:中国語
  • 特徴:圧倒的な商品数と低価格
  • 価格帯:最安クラス(中国国内価格)

 

「日本向け輸入」「小ロット仕入れ」「低価格重視」であれば、1688.comの方が圧倒的に有利です。

同じ商品でも、Alibaba.comより3割以上安く仕入れられるケースも珍しくありません。

3使い分けのポイント

項目

Alibaba.com

1688.com

主な対象

世界中の輸入業者

中国国内の小売・卸業者

言語

英語(多言語表示対応)

中国語

価格帯

やや高い(輸出仕様)

非常に安い(国内価格)

支払い方法

国際決済(カード・PayPal等)

中国国内決済のみ

配送

国際発送対応

中国国内発送のみ

最適な用途

海外メーカーとの取引・OEM輸出

日本向け輸入・小ロット仕入れ

4日本の輸入業者が1688.comを使うときの注意点

1688.comは、もともと「中国語でのやりとり」「中国国内配送」を前提としたサイトです。

そのため、日本から直接注文しようとすると、次のような壁にぶつかることがあります。

  • 工場や販売者と連絡が取れない
  • 国際発送に対応していない
  • 支払いができない(中国国内決済のみ)

 

つまり、日本から個人で1688.comを利用するのはほぼ不可能に近いのが現状です。

 

 

解決策:信頼できる中国輸入代行サービスを使う

こうした問題を解決してくれるのが、中国輸入代行サービスです。

中でもさくら代行 は、13年以上の実績を持ち、以下のような工程をワンストップで代行できます。

  • 中国工場とのやりとり・交渉代行
  • 商品の検品・梱包・国際発送
  • OEM生産・FBA納品対応

このように、中国語ができなくても日本語だけでスムーズに仕入れが完結します。

さらに、輸送手段(航空便・船便・混載便など)の最適化やコスト比較も可能なため、
初心者から上級者まで安心して1688.comを活用できます。

5まとめ

  • Alibaba.com:海外輸出に強く、英語でやりとりができる国際取引サイト
  • 1688.com:中国国内向けで、低価格・小ロット対応の仕入れサイト

 

日本の輸入業者が実際に仕入れを行う際は、1688.comを「さくら代行」などの代行会社経由で利用するのが最も安心で効率的です。

代行業者を通すことで、言語の壁・決済・配送といった問題をすべて解消し、スムーズに商品を日本へ届けることができます。

Alibaba.comと1688.comの違い ― 中国仕入れ初心者が知っておく...

中国輸入と聞くと、まず「Alibaba(アリババ)」という名前を思い浮かべる方も多いでしょう。 実は、アリババグループが運営するB2B(企業間取引)プラットフォ...
logo
さくら代行
占位
アップロード時間:2025-11-05
Copyright©2012-2020 中国仕入れのさくら代行 www.sakuradk2.com All Rights Reserved 浙ICP备15008950号
会員
申込
売れ筋順
バナーを隠す